9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

仙北市議会 2021-03-04 03月04日-03号

さっき話した4地区というのは、神代白岩西木北部南部の4地区であります。 2段階目は、市が、自治体が自ら主体となって自家用有償運送を実施してしまうという場面であります。公共交通機関、これは一般的にはバスタクシー、列車などといわれていますけども、これでは対応ができない場合は市が自ら道路運送法上の登録を受けて自家用車を用いて自家用有償旅客運送輸送サービスを提供するということになります。

仙北市議会 2015-02-24 02月24日-01号

2月2日午前8時25分ごろ、国道46号の城廻交差点から仙北東森林組合方向に走行していた西木北部、桧木内・上桧木内地区デマンド型乗り合いタクシー対向車による人身事故が発生しました。 事故当時は路面が凍結していて、タクシーがスリップして対向車線に進入し、対向車、軽乗用車であります、の正面にタクシー左後方側面が衝突したものであります。 

仙北市議会 2012-09-18 09月18日-04号

現在市においては、市民バスとして田沢湖の向生保内線、それから角館中川線、下延八割線、あと、デマンド型乗合タクシーとしてこれまでも運行してまいりました白岩地区、さらに今年度から神代地区西木北部地区西木南部地区の4つのデマンド型乗合タクシー路線運行しております。 利用状況でございますけれども、まず、市民バスにつきまして、向生保内線につきましては4月から7月までの数字でございます。

仙北市議会 2012-09-04 09月04日-01号

現在、市で運行している公共交通につきましては、市民バス田沢湖路線角館路線、それからデマンド型乗合タクシー白岩地区神代地区西木南部地区西木北部地区の4路線を実施して運行しております。こうした中で利用されている市民の方から休日の運行についての要望がございます。そこで11月1日から12月30日までの2カ月間、休日運行実証実験を実施することにいたしました。

仙北市議会 2012-03-07 03月07日-02号

ことし4月1日から羽後交通桧木内線、また、岡崎院内線に切りかえて、西木北部、西木南部、また神代地区にもデマンド型乗り合いタクシーを導入する方向性を、昨年7月から行ってきた地域住民との意見交換会を踏まえて決めさせていただきました。バス路線沿いに居住する市民の皆様からすれば、予約というひと手間が必要になり、利便性が低下するといった声もあります。

仙北市議会 2011-11-30 11月30日-01号

平成24年4月1日より、羽後交通桧木内線岡崎院内線にかわって、西木北部、西木南部神代の3地区デマンド型乗合タクシーを開設するための事業計画具体化作業を進めています。この間、地域住民団体からは路線バスの存続を求める要望書の提出があったことから、こうした要望も重く受けとめ、さまざまな可能性を探求しながら計画策定を進めていきます。 

  • 1